水商売しかしたことがない場合の転職は?その流れとポイントを詳しく解説 | 夜職からの昼職転職・昼職求人なら昼ドリ

COLUMN コラム

キャバクラから昼職に就職

水商売しかしたことがない場合の転職は?その流れとポイントを詳しく解説

水商売の経験しかない場合、昼職への転職は可能なのでしょうか?下記のような不安があると思います。

「昼の仕事は未経験なので、職務経歴書に何を書けばいいかわからない」
「水商売で得たスキルをどうアピールすればいいか迷う」
「書類選考が通らない、面接が苦手」
「周囲から偏見を持たれるのではないかと不安」
「水商売歴が長いので、年齢やキャリアに焦りを感じる」

転職の流れやどのように仕事を選ぶかなどわからない方が多いと思います。

今回の記事では、これらの悩みやその解決方法について詳しく解説していきます。

関連記事:夜職から昼職への転職を成功させるコツを解説!おすすめな仕事や仕事探しのコツ、転職の進め方を解説

「水商売しかしたことない」方でも昼職に転職できる

水商売しか経験がないという方でも昼職に転職することはできます。

昼職へ転職できるのかどうか不安に思う方もいるのですが、実際のところ、水商売経験者の中から昼職へ転職する方はとても多いのです。

この理由としては、昼職には様々な業界や職種があるため、その人に合った仕事を選ぶことができるからです。

また、水商売で培ったコミュニケーションスキルなどを活かして、昼職で活躍される方もいます。

水商売しかしたことない方は年齢が上がるにつれて転職が難しくなる

先程出てきた通り、水商売から昼職への転職をする方は少なくありません。

しかし、その年齢が上がるにつれて昼職への転職が難しくなってしまうのも事実です。

やはり、水商売を長く続けるとその分、いざ転職するとなった時に大変なことが多いのです。

この理由に関しては、後ほど詳しく解説します。

水商売を続けるデメリット

水商売をしていると、長く働いている方を見かけることが少なくありません。

しかし、実は水商売を続けることで、多くのデメリットが出てくるのです。

ここからはそのデメリットとその理由について解説します。

転職が難しくなる

先程も出てきた通り、水商売を長く続ければ続けるほど、昼職への転職が難しくなります。

昼職を長く続けている人に比べてキャリア形成が弱かったり、社会経験が浅いという印象を持たれ、採用が難しくなる場合があります。

また採用されても、昼職のお給料は水商売と比べて低く感じることが多く、色々な融通がきかないこともあり、働くモチベーションを保つのが難しいと感じる方もいます。

水商売で多くの売り上げを上げていた人ほど、昼職に転職した時に月々のお給料が減ってしまうのは事実です。

収入面でなかなか水商売の時のような額を得ることができないのも、大きな要因になっています。

水商売から抜け出せなくなる

水商売を長く続けていたことで、なかなか辞めることができない方も多いです。

辞めようと思っても、そのお給料のよさや、美容面での融通が利く点などを考慮すると離れられないのは不思議なことではありません。

また、昼職に転職しても、お給料の不満や働く環境を窮屈に感じ、結局水商売に戻ってきてしまう方は少なくありません。

水商売から完全に抜け出すことができずに、逃げ道として戻ってきてしまう方が多いのも事実です。

これについては以下に記載の記事で詳しく解説しているため、ぜひ気になった方はご覧ください。

夜職から抜け出せない?夜職を長く続けるデメリットと抜け出す方法

審査関係が通りづらい

水商売の仕事を続けているとさまざまな審査に通りづらいのも事実です。

職業によって差別するのはよくありませんが、人によっては水商売に対して「給料が安定しせず信用できない仕事」だと考えてしまうようです。

具体的な話では、物件探しの時に大家さんからの信用を得られず、借りることができないなどがあります。

社会的な信用をなかなか得ることが難しいのも水商売の厳しい現実です。

婚期を逃す

水商売を続けることで婚期を逃してしまう可能性もあります。

水商売をしていると、昼職に比べて異性と接する機会がとても多いです。
多く接する分、嫌な面が目につきやすかったり、異性に対して諦めの気持ちを持ってしまう方も多いです。

また、結婚相手が水商売をしているという事実を受け入れることのできない方も少なからずいるため、婚期を逃してしまうケースが多いのです。

結婚を少しでも視野に入れている方は、水商売をどこまで続けるのかという区切りを考えておいたほうがよいでしょう。

病みやすくなる

水商売をしていると精神的に辛くなってしまう方も多いです。

過度の飲酒や、不規則な生活から心身ともに負担がかかってしまうことや、よいお客様さんばかりではないことが主な原因となっています。

水商売の世界は、収入面や融通が利くという点でメリットがある分、精神的に負荷がかかる場面も多いのが現実です。

あまりにも精神的にきつくなってしまった場合は、水商売から昼職への転職をはやめに考えた方がよいでしょう。

水商売から昼職への転職を成功させるポイント

水商売から昼職へ転職する際は、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。

ここからはそのポイントと大切な点をそれぞれ解説します。

水商売経験で得たスキルを強みとしてアピールする

昼職へ転職する際に、水商売の経験を隠してしまう方も少なくありません。

しかし、実は水商売の経験があることは、伝え方次第で大きな武器になるのです。

水商売は厳しい世界であり、コミュ二ケーション力、営業力、傾聴力などの多くのスキルが求められます。

それらをこなしていたという経験は、営業や接客などで活躍が期待できるのです。

さらに、1つのお店で長く働いていたり、売り上げを上げていたりすると、それによって仕事ができると見込んでもらえる可能性もあります。

関連記事:水商売の経験を履歴書に書くべきではない?!書き方のポイントを紹介!!

職歴を重視する企業を避ける

企業の中には、ある一定の学歴や、特別な資格、職歴を応募者に求めるところもあります。

このような企業に応募しても、実際に採用をもらうことはなかなか難しいです。

企業によって応募条件がそれぞれ異なってくるため、しっかりとその企業ごとに求めているものを確認しましょう。

そのため、採用で過去の経歴にあまり焦点を置いてなさそうな企業に応募するのは効率のよい方法です。

資格を取得する

先程も出てきた通り、企業によっては、応募者がなにかの資格を求められることもあります。

どうしてもその企業に入りたい場合や、よりよい職場環境で働くためにも、資格を取ることはよい方法といえるでしょう。
これに関しては、以下に記載の記事で詳しく解説しています。
気になった方は是非ご覧ください。

夜職から昼職への転職!面接官にアピールできる資格

収入面だけを重視した仕事探しをしない

収入面だけを重視して転職先を決めるのはあまりおすすめできません。

その理由として、収入がいくら良くても自分に合っていなかったり、自分のスキルを全く活かせなかったりすると、働くモチベーションが下がってしまうからです。

収入面ももちろん大切ですが、自分に合った働きやすい職場を選びましょう。

朝型の生活リズムに直す

水商売から昼職へ転職する際は、生活リズムを朝方に整える必要があります。

水商売では、昼に起きて深夜や朝方に寝る生活を送っている方が多いです。
しかし、昼職をするとなると、この生活を大幅に変えなければいけません。

昼職でしっかりと活動するには、朝に起きて夜には早めに寝て次の日に備えるという生活リズムが必要不可欠です。

いきなり生活リズムを変えてしまうと、その分負担も大きいため、徐々に朝方の生活に整えていきましょう。

転職エージェントを活用する

実際に転職先を探すとなると、自分1一人で全てを行うのはとても大変です。

そこでおすすめなのが、専門の転職エージェントに相談することです。

専門知識を持ったスタッフに相談することで、より具体的に今後の見通しを決めることができます。

水商売しかしたことない方が昼職に転職するなら「昼ドリ」がおすすめ

水商売の経験しかなく、昼職への転職を検討している方は「昼ドリ」がおすすめです。
昼ドリは、水商売経験者が昼職に転職するためのサポートに特化した転職エージェントです。

応募者が水商売経験者であることが前提であるため、初めて昼職の仕事を探す方にとっておすすめです。

また、水商売で培ったスキルを思う存分発揮できる転職先を見つけやすいのも一つの特徴です。

無料相談や適性診断も行っているので、少しでもご興味のある方は是非一度ご相談ください。

まとめ

今回の記事では、水商売の経験しかない方の昼職への転職について、その注意点や重要なポイントを詳しく解説しました。

水商売のメリットデメリットをしっかりと踏まえ、昼職へ転職するのかどうかをはやめに決めることが大切です。

また、水商売の経験しかなく、初めての昼職選びは不安に感じてしまう方が多いと思います。

そんな時は、ぜひ昼ドリでスタッフにお気軽にご相談ください。

自分に合った求人を探す

無料カウンセリング予約

専門のキャリアアドバイザーに相談